受付時間9:00〜17:00

環境保全事業

仕事の魅力、意外な発見

企業や一般宅から出る一般廃棄物や産業廃棄物の収集と運搬が主な仕事です。朝5時から8時頃まではパッカー車で飲食店などのごみの回収に回り、その後は一般宅からの依頼や引っ越しごみなどの特別収集も行います。パッカー車だけでなく、ダンプやフックロール車、2t車なども使用することもあります。ごみの分別や処理方法には奥深いルールがあり、毎日が勉強です。仕事を通じて、普段見ることのない道や新しいお店を発見できるのも面白いですね。

仕事のやりがい・目標

ごみ収集の際に、お客様から感謝の言葉をかけていただいたり、回収作業後にすっきりと片付いた現場を見た時は達成感があります。早朝の収集時にお散歩をしているワンちゃんたちに出会えるのも、仕事の楽しみの一つです。朝が早い分、通勤ラッシュに巻き込まれず、夕方前には仕事も終わるため、プライベートの時間も確保できています。今後はフォークリフトなど新たな資格を取得して、できる仕事の幅を広げていきたいです。

学生へのメッセージ

私たちの仕事は、皆さんの日常生活に密接に関わる、暮らしに欠かせない重要な仕事です。人の役に立ちたい方や車の運転が好きな方、体を動かしながら働きたいという方にとっても、魅力的な職場だと思います。また、夏場の暑さや冬の大雪など大変なこともありますが、早朝のさわやかな空気や、季節の変化を肌で感じながら仕事ができます。人と環境の両方に貢献できる、やりがいのある仕事です。

1日の流れ

5:00 出社。2人1組のパッカー車で飲食店や企業のごみの定期収集へ。
8:00 割り当てられた定期収集作業が終了。一度会社に戻って他の作業者と合流し、一般宅からの依頼や引っ越しごみなどの特別収集に回る。
12:00 午前中の作業が終了。会社や外出先での昼食。
13:00 午後の作業開始。別現場への移動や午前中に回収した廃棄物の選別などを行う。
14:30 報告書作成、翌日の作業確認、業務終了。給油記録、特記事項、体温チェックなどの記入後、退勤。買い物などを済ませて17:00頃には帰宅。

交通安全施設・道路維持・土木事業

仕事の魅力、意外な発見

工務部では、道路を円滑に利用できるよう白線や横断歩道の施工、陥没修繕、草刈り、冬季の除雪などを行います。私はそれらの作業を担うとともに、最近では施工管理を任される現場も増えてきました。

入社後に大型特殊免許を取得。タフな現場もありますが、元々重機が好きなので、除雪機やバックホーを使っての作業にも面白みを感じています。

仕事のやりがい・目標

道路や歩道は多くの人が利用するもの。それを支える重要な業務に携わっていること、そして完成したものが形に残ることはやりがいにつながります。そこを通るたびに当時を思い出せるのもいいですね。 今後の目標は、重機を自分の手足のように自在に動かせるようになること。また施工管理として1日も早く一人立ちできるよう、知識と経験を重ねたいと思っています。

学生へのメッセージ

私は体を動かす仕事に就きたくて当社に入りました。同様の考えを持っていたり重機に興味のある人は、ぜひ注目してください。 また仕事はあくまで真剣に。でも小さなことでも楽しむ気持ちを忘れずにいてほしいと思います。当社は若手社員も多く、協力会社の人も含めて人間関係が良好なので、日々の楽しみを必ず見つけられる職場だと思いますよ。

1日の流れ

7:30 出勤
8:00 朝礼・ラジオ体操
朝礼では前日の現場の報告、当日のKY(危険予知)活動などを行う。
8:10 準備・移動
使用する機械や規制道具などを積み込み、新潟市内の現場へ移動。
9:00 作業開始
コーンなどで交通を規制して作業開始。手押しの機械を使い、道路に「止まれ」の文字を施工する。
11:45 後片付け・移動
午前の作業終了。後片付けをして次の現場へ移動。
12:00 昼休み
昼食はコンビニなどで購入することが多い。食後は休憩をとって午後の作業に備える。
13:00 作業開始
同じく新潟市内の現場で横断歩道の施工。車通りが多いため、誘導員と連携しながら効率よく進める。
16:00 帰社・事務作業
帰社後、その日の施工したものの書類を作成。翌日の仕事の段取りを組み立てる。
17:00 退勤

施工管理職/交通安全施設・道路維持・土木事業

仕事の魅力、意外な発見

道路の維持・修繕作業、現場代理人業務などを中心に、道路の舗装修繕から草刈り、視線誘導標の修理、冬場は除雪作業と、業務は多岐にわたります。地震や自然災害が起きた際には災害復旧工事に携わり、街の安全を支える責任を感じながら、日々仕事に取り組んでいます。同じ作業の繰り返しではなく、常に新しい課題に取り組めることで刺激を受けています。機械の運転操作が好きな私にとっては、さまざまな重機を扱えるのも魅力です。

仕事のやりがい・目標

仕事のやりがいは、年間を通して仕事の内容や場所が変化するため、常に新鮮な気持ちで取り組めることです。外での仕事が多いため季節の移り変わりや自然も身近に感じますね。当社は資格取得制度が充実していて、中途入社の私も大型特殊免許や移動式クレーンなど、多くの資格を取得できました。今、力を入れているのが除雪作業に関わる技術や資格です。除雪機の操作スキルを磨いて、あらゆる現場や状況に対応していきたいです。

学生へのメッセージ

機械操作や外仕事が好きな方は、魅力を感じる仕事だと思います。また、道路などは常にメンテナンスが必要なため仕事の継続性が高く、景気に左右されにくいことも特徴です。年間を通して安定した仕事があるため、長期的なキャリアを考えている方でも安心して働き続けられる環境でしょう。若手社員も多く、アラフィフの私も常に刺激と元気をもらいながら仕事をしています。タフな現場も多いですが、それだけやりがいも大きい仕事です。

1日の流れ

7:30 出社
8:00 朝礼とラジオ体操。
8:15 施工計画書等の書類作成。道路改良工事の準備。
10:00 午前中の外での現場作業が終了。
11:00 市内の役所訪問。工事設計内容などの打ち合わせを実施。
12:00 会社での昼食。お弁当持参が基本。
13:00 現場での起工測量。レベル・トランシット等の測量機械の使用。設計図と現地の整合性確認。
16:30 帰社後の事務作業。車両の片付け、洗車、工事日報等の作成・提出。翌日の作業準備。
17:30 退勤。帰宅後は家事、愛犬の世話など。